みんなねっと九州・沖縄ブロック大会のお知らせ

12月11日(木)~12日(金) 佐賀市で開催します!

みんなねっとのビジョンとして、全国の家族会が10年をかけて進めてきたJR等の精神障害者割引の導入が、本年4月から実施されました。

家族会活動の原点の1つである「働きかける」活動が実を結んだ成果です。今後も、手帳等級の制限・単独乗車の100キロ制限の改善を求めて、引き続き粘り強い活動が必要です。

こうした活動も家族が“元気”でなければ実行できません。元気は心身の活動の源です。SAGA精連では毎年、元気をキーワードに「家族が元気になれる家族講座」と題し市民グループの皆さんとともに講座を開催しています。

私たちの家族会活動は当事者や家族だけでなく福祉事業所・精神科医療関係機関などの団体会員と共に活動し、お互いに元気をいただいています。このような日頃の活動から、今大会のテーマを「わたしと家族が元気になる」としました。

参加された皆さんが2日間のプログラムを通して、つながり、語り合い、わたしも家族も元気になる未来に希望のある大会にしたいと思っております。

 と き:令和7年12月11日(木)~12日(金)

 ところ:ホテルグランデはがくれ  グランデはがくれ|【公式】佐賀のホテル・結婚式場

 参加費:3,000円(当事者・学生1,000円)

気になる大会の内容は…

初日の基調講演は、ご自身が当事者や家族の経験がありマスコミでもおなじみの精神科医 夏苅郁子先生に、皆さんが元気になるお話をしていただきます。

みんなねっと活動報告の後はトークライブ あなたの「元気」について語ろう!~明日から使える、わたしの「い・ろ・は」~です。あなたにとっての「元気」とは何ですか?元気の秘訣などをお一人様3分くらいで、ゆる~く語ってみませんか?会場のみなさんと「元気について」お話しする50分です。 こちらは10名ほどを予定しています。

2日目は、2つの分科会を開催します。第1分科会は「わたしと家族がげんきになる対話」をテーマに、SAGAーACTで訪問型支援活動をされている谷口研一朗先生の司会で、げんきになる方法をともに考えたりアイデアを出し合ったりします。

第2分科会は「もし活Ⓡしませんか? ~親なき後ではなく親あるうちに~」をテーマに、ハッピーホープ代表 豊里 幸さんをお招きしてお話を伺います。熊本県荒尾市にて人生の「もしも」に備える専門家として活躍中。終活セミナ―やエンディングノートの書き方を広められる活動をされています。

申し込み方法と参加費等振込先

下にも載せますが、右側の 各種イベント情報 にも大会チラシと参加申込書がありますのでご覧ください。

参加費等振込先は ゆうちょ銀行 口座番号 01730-7-85175 加入者名 佐賀県精神保健福祉連合会  です。

当日の参加が難しくても後日配信がありますので、どうぞ奮ってお申し込みください!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です